運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
568件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-01-17 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

ここについては本質的な検討が要るんじゃないかという議論はあったんですが、さらに今回、さすがに、過去、イラク特措法テロ特措法全部新法をつくって野党もしっかり議論をしてきた。それを、今回は国会議論も要らないわけですよ。これは、これから質問はできますけれども、派遣をしてしまっている。こんなことを、我々、私は今回反対ですよ、この派遣に。

本多平直

2019-11-14 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

最後に、実際、仮に調査研究目的海上自衛隊派遣された場合の隊員のやっぱり処遇という点で、実際、今まで、調査研究海上自衛隊テロ特措法関係インド洋派遣されました。で、その後、テロ特措法に切り替わって活動しましたけれども、その調査研究の間は手当は、特別の手当は付いていなかった。  ただ今回は、移動間だけではなく、実際行ってからも調査研究という法的根拠活動すると。

佐藤正久

2019-11-07 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

過去自衛隊が、何らかの紛争が発生し得るようなところに自衛隊を出す場合は、PKO法あるいはテロ特措法のように、自衛隊紛争に巻き込まれない、あるいは自衛隊が行く地域には紛争が絶対生じないという法的枠組みを作って出していたわけでございますけれども、今政府の答弁として、そういう法律枠組みは用意しないというふうに明言されましたけど、そういうような形で海上警備行動を想定して調査研究を行う、あるいは海上警備行動

小西洋之

2018-05-10 第196回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

○赤嶺委員 テロ特措法、インド洋給油支援、本当に当時国会でも大問題になった出来事ですよ。  インド洋への自衛隊派遣は、アフガニスタンへの軍事攻撃を行う米軍に対し兵たん支援を行うという、いわば戦後初めての戦時派遣であったわけです。その日報が確認できないという説明は到底納得できないですよね、事態重大性に照らしても。  

赤嶺政賢

2017-04-06 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

その上で、自衛隊支援活動を実施する都度、一体化するか否かの判断をすることは実際的でないことから、平成十一年の周辺事態安全確保法において後方地域平成十三年のテロ特措法及び平成十五年のイラク特措法においては、同様の非戦闘地域という要件を定めて、そこで実施する補給輸送等支援活動については類型的に他国武力行使一体化するものではないと整理をしたところです。  

稲田朋美

2016-11-24 第192回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

二〇〇一年の同時多発テロを契機とした米国アフガニスタン報復戦争に、小泉内閣は、テロ特措法をつくってインド洋への海上自衛隊補給艦護衛艦派遣しました。  二〇〇三年には、米国イラク戦争にいち早く支持を表明し、イラク特措法をつくってイラク本土自衛隊を出動させました。その際、航空自衛隊輸送部隊は、米軍武装兵士弾薬を運び、米軍戦争を直接支援しました。

赤嶺政賢

2016-11-17 第192回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

一方、九一年、湾岸戦争国際貢献を問われ、国連PKO協力法案有事法制テロ特措法、イラク特措法自衛隊法改正防衛省設置と連なるところは、国際環境の変化に伴い、これら安全保障関連法案に対しては、野党として賛成を、あるいは与党と協議し反対を、あるいは反対をとしてきたのは、政権交代で外交、安全保障が大きく揺らぐべきではないとの考えに立ったからのことであります。  

武正公一

2015-09-17 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第21号

テロ特措法イラク特措法時限立法でした。ですから、まだ期限があった。しかし、重要影響事態法国際平和支援法には期限がありません。恒久法案です。ということは、このことを、後方支援を始めて一体いつ終わりが来るんでしょうか。平和を壊すだけでなく、財政の面でも極めて問題です。大砲ではなくバター、この古典的なことを申し上げたい。  

福島みずほ

2015-09-17 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第21号

また、二〇〇一年九月十一日、米国での同時多発テロを受け、多国籍軍の対テロ作戦支援を可能にするために同年にテロ特措法が制定されて、多国籍軍アフガニスタンでの軍事活動インド洋での海上自衛隊給油活動支援することを可能にしました。しかし、これは二年間の時限立法であり、もし同じような行動が必要な場合、新しい立法が必要となり、タイムリーな措置がとれません。  

渡部恒雄

2015-09-02 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第15号

過去を振り返っても、このテロ特措法のケースでいえば、二〇〇一年九月十一日の同時多発テロ対応において、その年の十月五日には衆議院に提出された特措法案がその年の十月二十九日には参議院本会議で可決をされておりまして、自衛隊による迅速な対応必要性国際社会正当性、そして国民の理解のバランスを取るためにも、国連で正式な授権のない決議関連決議しか得られなかった場合については従来どおりの特措法での対応とすべきであると

柴田巧

2015-09-02 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第15号

委員以外の議員(柴田巧君) 私どもは、この弾薬提供戦闘作戦行動のための発進準備中の航空機に対する給油整備というものは、いわゆる武力行使との一体化の懸念が生じるということですのでいたしませんし、それを定めた旧テロ特措法の規定を維持をするものと御理解をいただいて結構かと思います。

柴田巧

2015-08-26 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第13号

また、平成十三年のテロ特措法また平成十五年のイラク特措法では非戦闘地域という形で、この武力行使一体化を避けるための要件として後方地域や非戦闘地域という要件法律で定めております。  これまで、この要件武力行使との一体化、先ほど申し上げました四つ考慮事情、これとの関係はどのように整理をされているのか、これも法制局長官に伺います。

杉久武

2015-08-26 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第13号

政府特別補佐人横畠裕介君) 一体化考え方につきましては、先ほど申し上げた四つ考慮事項を基本として、諸般の事情を総合的に勘案して個々的に判断するという考え方でございますが、自衛隊支援活動を実施する都度、一体化するか否かを個別に判断するということは実際的ではないことから、平成十一年の周辺事態安全確保法においては後方地域平成十三年のテロ特措法及び平成十五年のイラク特措法においては同様のいわゆる

横畠裕介

2015-08-05 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第8号

そこで、次に移りますが、中谷防衛大臣は、今回の法案による自衛隊員リスクについて、戦闘地域活動しないからリスクは高まらないなどなど答弁されているわけですけれども、そこで、テロ特措法イラク特措法のときには、自衛隊活動を非戦闘地域と、活動後方支援、捜索、救援、船舶検査などを行うことによって武力行使はしないんだと、こういうふうに、つまりは簡単に、非戦闘地域と、それから武力行使はしないということをこの

又市征治

2015-08-04 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第7号

今までは、自衛隊を海外に出すのに、テロ特措法、イラク特措法など新たな立法が必要でした。これを恒久法として出すということは、国会の中で法案の審議がありません。国会関与が極めて薄くなります。  そして、国会関与国際平和支援法案国際戦争支援法案と言っていますが、例外なき事前承認国会の。

福島みずほ

2015-08-04 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第7号

今までテロ特措法、イラク特措法など、長い間議論して、ようやく自衛隊を出すかどうかしてきました。今の話で、集団的自衛権行使、さっきの十四事例ですよね、ベトナム戦争であったりアフガン侵攻であったり、泥沼の侵略戦争。それをやるのに国会事後承認でも可能なんです。  つまり、国会が一切関与しなくて、集団的自衛権行使も、それから重要影響事態確保法に基づく後方支援もできる。これは問題ですよ。

福島みずほ

2015-07-29 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第4号

何でそれを聞くかというと、同時多発テロの後にテロ特措法に基づいてインド洋に対して自衛艦が、海上自衛隊派遣されたんですが、このときも、法律にのっとって派遣される前に、中谷防衛庁長官の時代ですよ、そのときに、調査研究を名目に、法律にのっとる前ですよ、テロ特措法に、インド洋護衛艦補給艦派遣したことがあるので。

水野賢一

2015-07-29 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第4号

これまでの周辺事態法テロ特措法、イラク特措法では、補給に関して、弾薬武器提供を含まない、戦闘作戦行動発進準備中の航空機への給油整備は行わないとしておりました。  今回の重要影響事態法案国際平和支援法案では、ここを変えて、武器提供以外はできるようになった。それから、これまでできなかった戦闘作戦行動発進準備中の航空機に対する給油整備もできるようになる。

小池晃

2015-07-28 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第3号

ところが、インド洋給油やっていたときというのは、テロ特措法補給支援特措法という特別法を作ったんですけれども、特別法法律ですから、これに関して言うと、極端な話でいうと、衆議院で三分の二あれば参議院必要ないんですよね。法律を成立させるため、形式上だけですけれども、衆議院で三分の二があれば参議院で否決されても法律自体は通るわけですから、その法律に基づいて自衛隊というのは活動できますよね。  

愛知治郎

2015-07-28 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第3号

この給油等支援をしたときのその制度上の担保というのは、テロ特措法それから補給支援特措法等特別法案でした。これは失効してしまったということでありますけれども、今回こういった支援についての一般法を審議していると、私はそういう認識であります。  ただ、その一般法については先ほどあったように事前承認が必要ということだと思うんですけれども、この認識についてそれでよろしいか、お伺いしたいと思います。

愛知治郎

2015-07-13 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会公聴会 第1号

重要影響事態法案における後方支援活動国際平和支援法案における協力支援活動は、いずれも他国軍隊に対する自衛隊支援活動ですが、これらは、活動地域について地理的限定がなく、現に戦闘行為が行われている現場以外どこでも行われ、従来の周辺事態法テロ特措法、イラク特措法などでは禁じられていた弾薬提供も可能にするなど、自衛隊戦闘現場近くで外国軍隊に緊密に協力して支援活動を行うことが想定されています。  

小澤隆一

2015-07-08 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第18号

しかし、自衛隊支援活動を実際に実施する都度一体化するか否かの判断をするということは実際的でないことから、平成十一年の周辺事態安全確保法においては後方地域、それから平成十三年のテロ特措法及び平成十五年のイラク特措法におきましては同様のいわゆる非戦闘地域という要件を定めて、そこで実施する補給輸送等支援活動については、類型的に、他国武力行使一体化するものではないという整理をしたものでございます

横畠裕介